いま、地元の未来に“投資”する企業が選ばれる時代へ。──旭川の中高生が「ありがとう」と言いたくなる企業になる方法

中学生や高校生が、企業に求めるものが変わってきています。
それは“カッコよさ”でも“給料”だけではありません。
彼らがいま心から望んでいるのは、「一緒に未来をつくる存在」との出会いです。

旭川市発の教育プロジェクト『ツクルヒト』では、
そんな10代との出会いを支援し、地域の中で
**“選ばれる企業”**となるための参画企業を募集しています。

目次

あなたの会社は、10代に「見つけられていますか?」

いま、採用の入口は20代ではありません。
中高生が進路を考えはじめた瞬間に、すでに「企業のイメージ戦争」は始まっています。

実際、ある調査では「高校生の70%が『企業の社会活動を重視して進路を選ぶ』」と回答。
単なる“知名度”や“広告”ではない、「地域の誰かと本気で向き合っているか」が問われています。

なぜ、企業の想いは10代に届かないのか?

  • 就職説明会は、彼らにとって“数年後の話”
  • SNS広告も、情報が多すぎて信頼されない
  • インターンは、意識の高い一部の学生だけのもの

つまり、「会社の想いが伝わる場所」がほとんど存在していないのです。

ツクルヒトは、企業と中高生が“共創”するプラットフォームです

『ツクルヒト』は、旭川市・上川管内の中高で実施される「探究的な学び」の中に、
地元企業がリアルに関わるプロジェクトです。

たとえば…

  • 社員と中高生が一緒に地域課題を調査・分析
  • 自社製品をテーマにした商品開発アイデアの創出
  • 学校でプレゼンする「企業×10代」の共同成果発表

このような“体験”を通して、貴社は学校、保護者、教育関係者にまで強く印象づけられます。

スポンサー企業になる3つのメリット

① 地域採用ブランディングが圧倒的に強化される

…広告の1/10の費用で、年間500人以上の中高生・保護者に認知

② CSRだけで終わらない“共創型プロジェクト”を実現

…「資金提供」+「社員参加」で、体験の深さと好感度が段違い

③ 学校・自治体・NPOとの信頼ネットワークが広がる

…旭川市役所・教育委員会・町村・商工会議所と連携構築

参加条件とオファー内容

  • 月額スポンサー費用
  • 学校プロジェクト参加
  • 公式HP/SNSでの企業紹介

10年後に「あのときの生徒が入社する」未来を

想像してみてください。
いま関わった中学生が、高校・大学を経て、自らの意思で貴社を志望する未来を。

そのとき、採用コストも、選考工数も、大きく変わります。
企業と地域と10代をつなぐ『ツクルヒト』は、
その“最初のきっかけ”をつくります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次